Game ! Gamer ! Gamest !

レトロゲームを中心にゲームについてアレやコレやと

ゲームミュージック〜NIGHT STRIKER

タイトー作品の中でも個人的に思い入れの強い「NIGHT STRIKER」のサントラです。

 

f:id:gamerihabiri:20240814094919j:image

 

1989年より稼動開始した体感系の大型筐体アーケードゲームで爽快感溢れる擬似3Dシューティングゲームでした。筐体やゲーム本編のデザインもカッチョイイんすよね!そして音楽も素晴らしい。地元のゲームセンターにも導入されていて遊んだ記憶があります。

 

こちらのサントラはアーケード版のオリジナルBGMに加えアレンジバージョン3曲を収録したもの。あの名曲の数々がいつでも聴ける逸品となっております。

 

タイトー作品の音楽と言えばZUNTATAの存在は外せません。こちらの作品もZUNTATAの高木正彦さんが作曲したそうです。ZUNTATAタイトーサウンドチームの名称でゲーム用の作曲のみならずライブなど幅広い活動をしています。一時期、いろいろなゲーム会社のサウンドチームがライブ等、積極的に活動したりと盛り上がっていた時期がありましたが、その後終息していく中、今もメンバーを更新しつつ活動を継続している貴重な存在です。


そうそうナイトストライカーと言えばコンシューマゲーム機にも移植されていて、メガCDプレイステーションセガサターンなどでもリリースされてます。その内、メガCD版はメガドライブ2ミニに収録されて話題になりました。ちなみにメガCD版ではオリジナルBGMとアレンジBGMが選択可能で、そのアレンジBGMを収録したコンプリートアルバムなんてものもあります。

 

さて、本サントラの個人的利点としてステージ曲が聴き放題になるというものがあったりします。ゲーム本編では、ステージは分岐かつ選択性になっているので苦手なステージの曲って聴く事がほとんどない、、、てな感じなんすよね。その点、サントラなら苦手なステージの曲も聴き放題っす!今作の名曲を堪能しまくりでっす!!