PC98からの映像は以前にも書いた通り運良く対応している液晶モニタがあったのでD-sub 15pinをD-sub 15pinミニに変換するアダプタを買ってくるだけで解決しました。しかーし!せっかくならPC98のゲームを配信でも楽しみたいとこんなものをポチってみました。
残念ながらすでに生産終了しているので中古でゲットしたんですがお安く手に入れられました。こちらはアイオーデータさんのTVC-XGA2というPCからの映像をコンポジット出力(ビデオ出力)に変換するダウンスキャンコンバータです。この手のダウンスキャンコンバータなら今でも新品で安価に手に入れる事はできるんですが、PC98の映像(640×400、24kHz)に対応している製品となるととたんに入手難易度が上がります。ちなみにこちらの製品、公式ではPC98への対応をうたっていないんですが、問題なくPC98でも使えるみたいだョ!との情報をいただいたのでゲットした次第。
というわけでさっそく試してみます・・・
おぉ!映ったどー!!
これでPC98のゲームを配信でもプレイできますな。上画像はTVC-XGA2でコンポジット出力したものをこれまたコンポジット入力のUSBキャプチャでPC上に表示したものをスクショしました。
さて、無事コンポジット出力できた事でキャプチャ以外にもあれこれできそうです。とりあえずはコンポジット出力をさらにHDMI出力に変換すれば最近のモニタでPC98の映像を映す事もできそうです。PC98に対応したモニタを今から手に入れる事を考えれば普通に売られている現行モニタを代用できるメリットはかなり大きいかなと。
TVC-XGA2以外にもPC98対応のダウンスキャンコンバータはあるみたいです。同じくアイオーデータさんのTVC-D4なんかはPC98への対応を正式にうたっているので安心です。他にもエレコムさんのAV-DSC1という製品も動作保証対象外といいつつも対応しているみたいです。ちなみに上記製品はいずれも生産が終了しているので中古で探さないといけません。新品でとなるとちょっとお高いですがマイコンソフトさんのXPC-4という製品があります。こちら公式サイトでは受注停止中との事で品切れになってますが、探せばまだ新品が手に入るみたいです。
尚、上で紹介した製品の内、TVC-XGA2以外については自分で確認したわけではなくあれこれ調べてまわっていた時に得た情報だったりするのでご注意下さい。特に公式で対応をうたっていない製品については自己責任でご検討くださいませ。