2019-01-01から1年間の記事一覧
今年も残りわずかですね〜というわけで下半期を振り返ってみたいと思います。ちなみに上半期振り返りはこちらに。 gamerihabiri.hatenablog.com 下半期も配信やら配信外やらでいろいろ遊びました。んでもってクリアしたタイトルは以下になります。 ニコニコ…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・ボカンと一発ドロンボー(1,000円)PS ・アルゴスの戦士(290円)PS2 ・ガルフォース (3,718円)FCD ・ダーティーペア(2,728円)FCD 以上4本です。ボカンと一発ドロンボーは気になっていた作品。セ…
あの名作が新しくなって帰って来た!って事で期待していたサクラ大戦シリーズの最新作「新サクラ大戦」をクリアしました! 以下、なるべくネタバレないように感想をば。 アドベンチャーパートは基本3Dで時折演出で2D絵が差し込まれるんですが、ちょっと中途…
我が家のレトロゲーム機ラインナップについにディスクシステムが仲間入り! ディスクシステムといえば、当時は買ってもらえず…友人宅で遊ばせてもらいつつ羨ましく思ったものです。まさに羨望の眼差し!そんな憧れの一品をウン十年後にようやくゲット!いや…
面白かった! あらためて言います。 めっさ面白かった!! 個人的に超期待のヴァニラウェアさん新作「十三機兵防衛圏」をクリアしました。 13人の主人公が織りなす物語…非常に良かったです。超美麗2Dグラフィックのアドベンチャーパートもスバラ!でしたが、…
前回、アドベンチャーシリーズ「傭兵剣士」で初めてトンネルズ&トロールズ(以下、T&T)を遊びましたが、実はT&Tとの出会いはかなーり昔だったりします。 さかのぼること◯◯年、ロードス島戦記のテーブルトークRPGリプレイの2巻に収録されているT&Tリプレイ…
テーブルトークRPG「T&T(トンネルズ&トロールズ)」を一人でも遊べるようにソロシナリオを収録したアドベンチャーシリーズ第7弾「傭兵剣士」を購入したもののしばらく放置…この度ようやく遊んでみました! テーブルトークRPGは一緒に遊んでくれる仲間が必須…
コンピュータゲームやビデオゲームも楽しいですが、アナログゲームもいいですよね!って事でテーブルトークRPGのルールブックを買ったりカードゲームやボードゲームなんかにも手を出していたりします。 アナログゲームは基本複数人で遊ぶのが前提な事もあっ…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・亀の恩返し(1,188円)FC ・悪魔城すぺしゃるぼくドラキュラくん(1,540円)FC ・火の鳥(440円)FC ・聖飢魔Ⅱ(580円)FC ・AD&Dヒルズファー(2,180円)FC ・AD&Dドラゴンオブフレイム(2,780円)FC…
イースIXをクリアしてしばらく時間も経ったのでそろそろ感想でも書いてみようかなと。というわけで以下、プレイしてみた個人の感想です。 さて、イースシリーズ最新作となる今作、感想としては非常に楽しめました。ストーリーに関しては前作に軍配が上がりま…
ちょこちょこと話題にもなっていて名前はしっていたものの未プレイだったシャンティシリーズに手を出してみました。 気にはなっていたんですが、積みゲーもあったりで後回しにしてたんですよね。そんな中、PS Storeのセールでお安くなっていたのでシリーズ三…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・ドラゴンスレイヤー 英雄伝説(780円)PCE ・ドラゴンスレイヤー 英雄伝説II(880円)PCE ・風の伝説ザナドゥ(980円)PCE ・風の伝説ザナドゥII(1,480円)PCE ・雀偵物語2出動編(580円)PCE ・雀偵…
今回はファルコムボーカルコレクションIIです。ファルコムの名曲の数々をボーカルアレンジしたアレンジCDです。ちなみに前作についてはコチラで書いてます。 gamerihabiri.hatenablog.com 前作のファルコムボーカルコレクションも素晴らしく良かったですが、…
MSX版ラストハルマゲドンを配信で無事クリアしました。大ボリュームな作品でかなりの期間やっていたような気がします(^^;) MSX版はディスクアクセスの遅さが致命的でオススメしにくかったりしますが、物語、音楽、育成要素などが抜群に良く非常に楽しめまし…
ども。前回の今月のレゲーでも書きましたが、AV(コンポジット)出力改造済み初代ファミコンをお世話になっているkayeさんからご提供いただきました。 初代ファミコンといえばRF出力ですが、当時は配線部分の接触をさわってみたり置く場所を変えてみたりと「…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・AD&Dヒーローオブランス(980円)FC ・AD&Dヒルズファー(1,280円)FC ・ワルキューレの伝説(2,280円)PCE ・F1サーカス(180円)PCE 以上4本です。AD&Dのファミコンシリーズはいろんな意味?で以前…
ロードス島戦記邪神降臨(DC) 2000年にドリームキャスト向けに発売された本作、コンシューマ向けタイトルとしては(今のところ)最後の作品となります。 ドリームキャストという最新ハード?だけあって3Dになってます。内容としてはクォータービューのアク…
ロードス島戦記英雄騎士伝GB(GB) 1998年にゲームボーイ向けに発売された作品。不幸の代名詞ことスパークくんが主人公でストーリーとしては邪神戦争のお話です。 ゲーム内容は一風変わってスゴロクとカードゲームを組み合わせた感じで、キャラクターそれぞ…
フロッピーディスクドライブの不調で前線から退いていたPanasonicのMSX FS-A1Fが華麗にリニューアル!! FDDを壊れにくいゴムベルトじゃないものに換装! さらにFM-PAC導入でFM音源にも対応! これで一線に返り咲きです!! ちなみにMSXのFDD換装について書…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・銀河英雄伝説II(680円)MSX ・サイレントメビウス(1,280円)PC98 以上2本です。銀河英雄伝説のゲームは遊んでみたいなーと常々思っていたところだったのでめっちゃ楽しみです。サイレントメビウスも…
調子が悪くなっていたFS-A1Fを復活させるべくフロッピーディスクドライブ(FDD)の換装に挑戦してみました。 まずはFDD換装に必要なアイテムをそろえます。A1Fの内蔵FDDはゴムベルトが使用されてますが、このゴムベルトが劣化してFDDが不調になるというのが…
ロードス島戦記(SFC) 1995年にスーパーファミコン向けに発売されました。PCエンジン版やメガCD版の後発でありながらロムカセットという事もあって演出等では見劣りする部分があるもののオリジナル要素もあったりと意欲的な作品です。 内容としてはRPGです…
ロードス島戦記英雄戦争(MCD) メガCD向けに発売されたロードス島戦記のゲームです。発売は1994年です。PCエンジン版の最初の作品から2年後の発売となりますが、こちらもオリジナルビデオアニメーション(OVA)の影響を強く受けた作品になってます。 PCエン…
ロードス島戦記/ロードス島戦記2(PCE) ロードス島戦記が1992年、続編のロードス島戦記2が1994年の発売です。コンシューマゲーム機での発売はこのPCエンジン版が初となるんですが、PC版のロードス島戦記の発売が1988年なので結構間があいてます。1990年から…
昨年小説版が30周年を迎えたロードス島戦記、当時から大好きな作品だったんですがゲームはMSX版しか遊んでなかった!?という事でコンシューマ版を買い集めてちまちまとプレイ&この度全作クリアしましたョ! 過去にコンシューマでリリースされたロードス島…
はい、月末です。今月購入したレトロゲームはこちら。 ・イース(2,980円)MKIII ・仮面ライダー倶楽部(400円)FC ・ゼルダの伝説神々のトライフォース(800円)SFC 以上3本です。今月は懐事情もあり少ないです。とはいえ念願のマークIII版イースをゲットで…
新ロードス島戦記に引き続きロードス島伝説(全5巻)を読み終わりました。 ロードス島戦記本編で伝説級英雄達の若かりし頃の物語、面白かったです。フラウスを主人公にしたマンガ作品と違ってこちらはナシェルという若者をメインにしたお話になってます。 伝…
プログラミングど素人のオッサンがMSXベーシックでゲームを作ってみたい!と悪戦苦闘する企画です。 以前の配信、そして先日の配信でにゃご (id:nyagbon)さんに作っていただいたプログラムの内容を一通り見ていったわけなんですが、まだまだ理解できない部分…
ファルコムのドラゴンスレイヤーシリーズ三作目、ロマンシアのコミカライズ作品です。 主人公はフレディ王子…ではなくなんとセリナ姫!これはMSX版の裏技(プレイするキャラクターをフレディ王子からセリナ姫に変更できる)を参考にしたのかな?ちなみにMSX…
イースシリーズナンバリングタイトルとしては4作目、そしてアドルくんの冒険譚としては3つ目にあたる作品。最近、PS4の移植版が出てまったりプレイしている最中です。ちなみにPS4に移植された「セルセタの樹海」は元々PS VitaでリリースされたものでPS4版で…